8月30日上関原発スラップ裁判が行われます
現地に直接行ける方も、ぜひご参加ください。よろし くお願い致します!
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、yashiho さんは、なんと 184 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
現地に直接行ける方も、ぜひご参加ください。よろし くお願い致します!
1200年続いてきたといわれる祭りで、今回もこうして伊美と祝島の人々とが再会し、神事が奉納される。その歴史が今また目の前で積み重ねられたということ、そしてそのために労を厭わず身体を動かし続ける島のみなさんの姿に、もう言葉が見つかりませんでした。
【毎日新聞 わたしの視点より】差別的な言葉を浴びるうちに「学習」した人工知能と同じことが、人間社会でも起きているのではないか
わたくし5月に結婚いたしました!
津久井やまゆり園での事件について、7月30日の東京新聞の特集で取り上げられていた和光大学の最首悟名誉教授の言葉が深く心に刻まれた。
沖縄の翁長知事、新潟の泉田知事、そして鹿児島の三反園新知事のように、そこに暮らす者の盾となり、闘える人が東京都知事になることを強く強くのぞむ。
日本を経って2週間、イギリスはロンドン、マンチェスター、エクセターを巡り、ドイツはベルリン、イタリアはヴェネチア、トリノを訪れ、明日の朝一の飛行機で日本へ帰る。
新司さんからどんな話しが飛び出すことやら。小金井カエルハウスにお集まり下さい!
《戦争と平和》連続映画会の第四弾!2月21日(日)に土井敏邦監督『記憶と生きる』を上映します。
2月13日(土)、2月27日(土)の二日間、原爆の図丸木美術館の〝こたつde映画祭 2016〟で 『ある精肉店のはなし』を上映していただきます。13日には纐纈も伺う予定です!