ワンズ・アイズ映画祭 『家族の軌跡 ~3.11の記憶から~』上映
震災で起きてしまった福島原発事故は、わたしたちの代では解決できない。だから、わたしたちは代を越えて、このことを語り継いでいかなければいけないと、大西監督は語っています。
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、yashiho さんは、なんと 186 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
震災で起きてしまった福島原発事故は、わたしたちの代では解決できない。だから、わたしたちは代を越えて、このことを語り継いでいかなければいけないと、大西監督は語っています。
放射能汚染についても、原発問題も、基地問題も、東京に住む人間がするべきことを考え続けていかなければとあらためて思います。
この作品は私にとって、ここ数年の中で観た国内のドキュメンタリー映画の中でも、最も心揺さぶられた作品のひとつです。
「ともに生きぬく」というテーマメッセージを大きく取り上げたいただいたことがとても嬉しいです。
被災して自分たちの暮らしもままならない中で、必死に牛を守ろうとする姿に、これまで精魂込めて牛と付き合ってきた牛飼いとしてのプライドと、この牛たちはわたしたちでもあるんだ、という叫びが聞こえてくるようでした。
今の日本社会を見ていると、リバティはこれまで以上にわたしたちに必要とされる場所だと思います。ぜひみなさまのお心をお寄せいただければと思います。
見ず知らずの人たちが、同じ暗闇の空間の中に集まり、ある一定の時間、ひとつの体験を共有していくという最高にぜいたくで豊かな「映画を観る」という行為そのものをみんなで楽しみたい、という思いがある。
東京・小金井発 ワンズ・アイズ映画祭開催します!
11月25日の第七藝術劇場『ある精肉店のはなし』上映は、立ち見満席となりました。ご来場ありがとうございます。
「ある精肉店のはなし」の公開5周年アンコール上映がスタートしました。ポレポレ東中野では満席で補助椅子と座布団も用意するほどに。